近年、友人とのコミュニケーションツールのみならず、自己表現、ビジネス、情報収集のツールとして、様々な側面から私たちの生活に溶け込みつつあるTwitter。
その証拠に電車や街中で、Twitterの画面をスクロールしている姿をよく目にしますね。
朝起きたらまずTwitterを開く、中にはそんな方もいらっしゃるなんて方も。
今日はこのTwitterの魅力・便利な使い方、注意点などに触れていきたいと思います。
Twitterの魅力
Twitterの魅力は主に3つほどあるといえます。
①インスタントなブログとして楽しめる
意見や感じたことを投稿したい、おすすめの音楽や漫画を紹介したい、イベントの写真をアップしたり告知をしたい。だけどブログを作るのは面倒臭そう…そんな方にはTwitterがおすすめ!
メールアドレス1つで登録ができ、ニックネームとパスワードを決めればすぐに始められます。
『つぶやき』として140字までの投稿が可能で、写真のアップロードも簡単。
ブログほどかっちりしたものを作らず、多くの人に簡潔にご自身のことを発信したい方におすすめです。
②気軽な自己発信・コミュニケーション
皆さん、メールで送信や返信の文面を考えるのにストレスを感じたことはありませんか?
どうしても長文になってしまい、何度も推敲したり…結構しんどいですよね。
しかし、上述のとおりTwitterでは文字数が140字と制限があるため、どうしても意見の発信やリプライは簡潔になります。
そのため、あれこれ考えて長文のメッセージを考える必要もないため、ストレスフリーで緩いコミュニケーションができます。
③コミュニケーションと情報収集を同時にできる
Twitterは個人だけでなく、企業や著名人も公式アカウントとして情報発信ができます。
なので好きな企業や著名人・アーティストなどの公式アカウントをフォローすれば、お得なクーポンや新作のリリース情報をゲットできます!
しかも、Twitterはタイムラインで友人・知人のつぶやきも公式アカウントの発信も表示されるので、コミュニケーションと情報収集を同時にできちゃいます!これもまた魅力の1つですね!
Twitterの便利な使い方
①公式アカウントをフォローしよう
上述しましたが、企業や著名人の公式アカウントをフォローすると便利です。
例えば、ケンタッキーの公式アカウントをフォローすると、新作情報や、お得なクーポン、新しいサービスを毎日流してくれます。他にも、日本経済新聞はあらゆるジャンルの最新のニュースを流してくれます。
スポンサーリンク
それも見出しとURLが貼られているだけの投稿なので、気になったものだけタップして詳細を見るという、情報の取捨選択もできます。
このように、自分がほしい情報と、世間で話題になっている情報に簡単にアクセスできる便利な機能です。
ご自身がお好きだったり、関連性の高い公式アカウントはどんどんフォローすると良いでしょう^^
②リツイートを使おう!
友人のイベントの告知など、タイムライン上で流れてきた情報を他のみんなにも知らせたい時にはリツイートを使いましょう!
これに「拡散願います。」と一言添えてリツイートすれば、あなたのリツイートを見た人がまたリツイートして…という具合にどんどん不特定多数の人に情報を拡散することができます。
このように、リツイートはたくさんの人に連絡したりと手間や時間をかけることなく、人に情報を流し、そして動かすことができる、とても便利な機能です。
③ダイレクトメッセージを使おう!
連絡しなければいけないことがあるにもかかわらず、連絡先を知らず困った経験はありませんか?
そんな時、Twitterのアカウントをフォローしていれば、ダイレクトメッセージでその人と1対1でメッセージのやり取りができます。
個別にやり取りまで出来てしまうとは、改めて本当に便利なサービスですよね。
Twitterのここに注意!
そんな便利で魅力的なTwitterですが、いくつか注意点があります。
①アカウントをハッキングされやすい
しばしば起こるのが、アカウントのハッキングです。
身に覚えのないつぶやきや、ダイレクトメッセージが勝手に発信されていたりしたこと、ありませんか?
これはハッキングと言って、アカウントを乗っ取られた状態にあります。
ハッキングされて発信されたメッセージは端末をダウンさせるウイルスを含んだものが多く、絶対開いてはなりません。
また、ハッキングを未然に防ぐためにも、アカウントをフォロワー以外非公開に設定したり、知らない人はフォローしないなど
ご自身のアカウントを守ることも大切です。
②情報の真偽を見極めにくい
タイムライン上では様々な情報が流れてきます。
例えば、事故が起きたとします。その時、タイムラインにはその事故に関するさまざまな情報が流れます。
その情報量の多さが故に、どれが本当なのか真意が見極めづらい状況に陥ります。
一つ一つの情報に踊らされず、冷静に対処するようにしましょう。
③発言には責任を…
気軽につぶやけるとはいえ、あなたの一つ一つの発言は多くの人、大きく言えば社会に向けて発信されるメッセージです。
誰かを誹謗中傷したり、困惑させるような内容になっていませんか?
メッセージの発信者として責任を持ち、楽しくTwitterを使っていきましょう。