高速バスに対し、あなたはどんな印象をもたれていますか?「夜行バス」「遠い場所へいくための交通手段」といったところでしょうか?今回は私のよく使う高速バスの経験談をもとに高速バスならではの特徴、乗り心地等といったご紹介をしていきます。
高速バスの魅力とは?
高速バスの魅力とは何でしょうか?なんと言ってもこれだと思う!ものを挙げておきました!
・サービスエリアで地域性を感じる
長旅における高速バスでの移動の際、休憩としてサービスエリアを利用することができます。ここでは、このサービスエリアにしか販売されていない地域固有の名産が販売されてたりします。次はどこに着くのかなと目的地までの長旅の途切れ途切れで楽しみがあります。
・どの交通手段も比較しても安い!
何と言っても、高速バスは他の交通手段と比較しても安いです。飛行機、電車はもちろんのこと、自家用車だって燃費だって体力面であったり消耗するものがあります。そうなると総合的に高速バスを利用するというのは賢明かと私は思っています。
高速バスのデメリットとは?
私は結構、高速バスを使うことが多く最近では東京ディズニーランドへ行く際も高速バスを利用しました。ここでは私なりの高速バスのデメリットを紹介します。
- 長時間でその間、座席で拘束されてしまう。
高速バスだけに拘束されてしまうデメリットがあります。それでも、乗換が面倒くさい、1つの交通手段のみで楽に現地まで行きたいという方は逆に高速バスはいいものとなるはずです!しかし、VIPなどで利用されるとラウンジなどが用意されていたりもするそうです。
スポンサーリンク
- 意外と到着時間が早めで時間を潰せないことも
高速バスでは、一般道路を走っている関係上、鉄道、飛行機といった他の交通手段と比較し、定時制に劣るというデメリットを補うために運転手側も早め早めといった運転や時間を心がけているため、現地に早くついてしまい重い荷物等を抱えながら他で時間をつぶさなければならないなんてことが起きてしまいます。こうなることを前もって確認し現地で退屈にならないようなプラン立ての準備が大事になります!
高速バス私の活用法
それでも高速バスには、いいところもたくさんあり、夜行バスが走っているため睡眠時間中も移動時間として時間の節約にできたりと便利なところもあります。ここでは、そんな夜行バスでの長旅を快適に過ごすためののいくつかのグッズを紹介します!
- 飲み物・軽食は忘れずに必ず持参!
これは当たり前といえば当たり前ですが、ノンストップバスに乗ってしまった際にドリンクなしだと本当に苦しいです。あと、以外とバスの中て室温の変化が大きかったりもしますのでそういった体調を整える手段としても大事だと思います。
- 座席は後ろ以外の窓際
長時間拘束されてしまう高速バスでの1人旅はどうしても寝れない、眠れないといった時、息抜きになるのは外の景観を楽しむ意外はあまりありません。そうでないにしろ、窓際は中に比べて良い席になることは間違えなしです。その他の座席の注意点としては後ろ側は一番揺れやすいので乗り物酔いしやすい人は注意が必要です。
以上で高速バスを実際に利用する上での体験談を元にした、注意点等を紹介させていただきました。ルート案内等につきましては、インターネット上においてたくさんのWebサイトがありますので一度、入力フォームにて高速バスと打ってみると検索するのには早いかと思います。
おすすめサイト
高速バスネット
https://www.kousokubus.net/PC/index.aspx