最近の日本列島、
日々気候のバラつきが激しいですし、竜巻に火山噴火、地震や津波などの自然災害も多かったりと色々怖いですよね。
今後もいつ何が起きるかわかりません。
それを踏まえて、日々こまめにチェックしておきたいのが気象庁のホームページ。
全国の気象情報はもちろん、竜巻や地震、津波、そして火山活動についての最新情報が確認できます。
今回はそれらをご紹介していきたいと思います。
ホーム画面の便利な機能
ということで、さっそく気象庁のホームページを見てみましょう。
一見文字だらけで戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんが(笑)
まず、このホーム画面の便利な点は、
・地域別に天気や地震、津波の情報を見れるようになっていること
中央部の全国地図をご覧ください。
ご自身がお住まい、もしくは調べたい地域を選択後、該当する都道府県を選択すれば…
このように、その都道府県のあらゆる情報がワンストップで閲覧できるようになります。
では試しに、新潟県の土砂災害情報をチェックしてみましょうか。
現在、発表はされていませんね。良かった…
とこんな具合に、リアルタイムで全国の気象等に関する、あらゆる最新の情報が得られます。
そしてもう一つ、お勧めの機能があります。
・新着情報で、最新の気象庁の見通しが見れること
もう一度ホーム画面に戻っていただき、ページ下部の「新着情報」をご覧ください。
スポンサーリンク
ここを見ることで、気象庁の新たな見通しをチェックできます。
見てみると、15日に大雪と暴風雪!?
詳しく見てみましょう!!
なんと…北日本から西日本の日本海側では平地を含め大雪…不要な外出・車の運転を避けるようにとのこと。
このように、地域や期間、身の振り方など非常に詳しく情報提供をしてくれます。
新着情報をこまめにチェックしておくことで、先回りして予定を立てられるのは嬉しいですし、安全ですね。
早速ブックマークに追加しましょう!!
防災情報であらゆる情報がすぐに見れる
続いてご覧いただきたいのが防災情報です。
ここでは、地震、津波、火山など、カテゴリ別に全国の最新の防災情報が閲覧できます。
では試しに、最近多い地震情報を見てみましょう。
地震の最新情報と、その詳細が確認できます。
地域ごとの震度の高さや震源地、津波との関連性が一目でわかりますね。
本日は千葉でお昼頃に発生したようですね…
最近は地震も各地で頻発していますので、ホーム画面の新着情報と合わせてこまめにチェックするようことをお勧めします。
まとめ
最近は全国各地であらゆる自然災害が多発しています。
冒頭でも申し上げましたが、いつ何が起きてもおかしくありません。
なるべくこまめに気象庁のホームページを見て、最新の情報を常に得ておきましょう。
そしてご自身の安全を確保できるような動きをとっていただけたらと思います。
気象庁のホームページはこちらから→http://www.jma.go.jp/jma/index.html
東京都【東京地方+伊豆諸島】の天気案内
03-3212-3301
電話による天気相談窓口
03-3214-0218