結構、若い方なんかは今でもお仕事で忙しくされていても昔はブログを通して人との交流を図ったり楽しんだり、また自分の日常をブログにし投稿していた方も多いかと思います。つまり、自分の体験談や主観を記事という形でブログ化するということ。
pixivとは
しかし、通常のブログとは異なり、絵を通して人との交流やコミュニケーションの場として利用していくことができるサイトがある。それがpixivである。Pixivのホームページを開くと通常のブログサイトには見られない絵ばかりの異様な光景が見られる。そしてその絵のほとんどがアニメのキャラクターといったかなり独特でコアな作品集みたいな形で掲載がされてあるのが特徴だ。つまり、pixivとは一言で言えば絵を描いて共有することとも言えます。
pixivのメリット
絵を描くのを趣味にされている方は多いかと思います。クラスに1人は「なんでこの人こんなに絵が上手なの?」と驚きとともに関心するような人がいたかと思います。そんな人がインターネット上におけるコミュニティーの場として参入するメリットを紹介します!
スポンサーリンク
- 他の人が描く絵の閲覧ができる!
- お気に入りの絵をブックマークにできる!
- 自分の絵を投稿してシェアすることができる!
- 他人の絵を評価すると共に自分の絵も評価される。
これらのメリットを総合的に評価するとあらゆる人の絵を見て目の保護にでき、刺激を受け自分の絵を描く技術の向上を図れる!といったことが言えるかと思います。
pixiv利用時の注意点
絵が好きでたまわない方からすれば、楽しくて仕方のないサイトかもしれません。しかし、pixivにもご利用していく上での注意点があります。
パスワードは専用で管理。
あらゆるサイトを利用し、各サイトを開く際に用いられるパスワード。複数持つのは管理が面倒くさく、どのサイトも共通のパスワードを用いられている方は結構多いかと思います。そんな人は注意!pixivにおいてはパスワードを専用のものを利用することを推奨します、なぜなら、pixivのパスワードは暗号認証化セキュリティーが搭載されておらず、万が一他の人にパスワードを知られてしまった場合。簡単に乗っ取られやすいからとなります。
Pixivで掲載されてある絵は、ただの絵ではなく絵の中からクリエイティブな発想や驚き・多義的な意味でとらえることができ、非常にレベルが高いように思われます。あなたも実力を試したい、発揮したい方はpixivを利用して絵のネットワークというものを作ってみてはいかがでしょうか?
Pixiv