MSNとはマイクロソフト社が運営するポータルサイト(※Webサイトにアクセスするための入り口)です。
マイクロソフト社のOS、Windowsのユーザーにとってはかなり身近な存在かもしれませんが、私のようなMacユーザーにとっては中々使う機会の少ないものかもしれません。(私もつい最近までほとんど利用することはありませんでした…)
ここでは、MSNにはまるで縁のなかった私が注目した活用方法とメリット、デメリットをご紹介したいと思います。
◎ニュースをチェックするならMSN!
MSNのトップページ、ご覧の通り最新のニュースが整然とピックアップされています。
Yahoo!のように様々なサービスに関する情報が溢れている訳でもなく、Googleのようにメニューからニュースを選択する訳でもなく、あくまでもトップページがニュース主体で組み立てられているのがポイントです。
また、情報掲載元がアイコンですぐに判別できるのも良いですね。
また、こちらのトップページ、自分が見たいジャンルのニュースが見やすいようにカスタマイズすることが可能なのです。
右上の”設定”アイコンから、”このページをカスタマイズ”を選択
自分が必要なジャンルにチェックをいれるだけ!
スポンサーリンク
ウェブブラウザを立ち上げた際のホームにMSNを設定しておけば、スクロールするだけで欲しいジャンルのニュースを簡単に見つけることが可能なのです。
また、MSNニュースのページから“マイニュース”を選択、”新しいトピックを追加”で自分の興味のあるワードを入力すると…
こんな感じで興味のある物事に関するニュースだけをピックアップすることも可能!
MSNとはあまり縁のないMacユーザーでも、ニュースをチェックすることにおいてはかなり有効活用が出来そうです。
これはMSNを利用する最大のメリットと言って間違いないでしょう。
では、MSNを利用するデメリットはあるのでしょうか…?
◎仕様変更が多い!
サイトをより使いやすくするため、と言ってしまったら仕方のないことではあるのですが、他のポータルサイトに比べて仕様変更が多いことから、困惑する利用者も多いようです。
ここ10年ほどで、検索エンジンの変更、ブランド名の変更、サイトデザイン・ロゴの一新、メール・チャットサービスの移行など、かなり大きな動きがありました。
大半のコンテンツが新しくなり、ようやく固まってきた様子ではありますが、使い慣れたサイトはなるべく変わらないでいてほしいものです…
いかがでしたか?
このご時世、必要な情報をいかにスムーズに集められるかということがとても重要になってきています。
皆さんもご自分に合ったポータルサイトを見極めて使ってみてくださいね。