ほとんどの方がお持ちであろう、クレジットカード。
実に多くのブランドがありますよね。
しかも昨今はそれらが様々な会社と結びつき、無数のクレジットカードが流通しています。
どれを選べばよいか分からなくなってしまいますね。
今回はJACCSというブランドに焦点をあてて、その魅力や注意点に迫ってみたいと思います。
JACCSとは?
まず、JACCSとはJapan Consumer Credit Serviceの略称です。
現在に至るまで62年の歴史を持ち、日本でのシェアは2位と、信販・クレジットカード会社の中でも大きな存在感を示しています。
JACCSの魅力とは?
では、そんなJACCSの我々にとっての魅力とは何でしょうか。
①高いポイント加算率
JACCSが提供しているポイントサービスはラブリィポイントというものですが、これには年間利用額に応じて、ポイント加算率が上がるラブリィ☆アップステージという制度が組み込まれています。以下の通り、なんと最大100%までアップするので、使い方次第ではかなりのポイント還元が得られます。
年間利用額20万円以上から加算対象となるので、単純計算で毎月利用額が最低18,000円で加算率を上げることができます。
とはいえ、加算率が100%になるのは年間利用額が300万円以上と、現実的ではありません(笑)
ポイント加算率100%という謳い文句だけに引っ張られないようにしましょう。
②ポイントで請求代金を値引きできるJデポ
上述のラブリィポイントの交換先は景品や各種ギフト券のみならず、Jデポという請求代金値引特典もあります。
その交換レートも、1P=1.05円と太っ腹です!例えば1000ポイントをJデポに交換した場合、50円のお得になります。
スポンサーリンク
なお、携帯電話料金向けのJデポモバイルもあり、JACCSカードでau、ソフトバンク、NTTdocomo、Y!mobileを決済していれば、
1P=1.1円のレートで交換できるので、更にお得ですね。
➂ほとんどのカードに海外旅行保険が自動付帯
海外旅行保険がほとんどのカードに付帯されるのも大きな魅力です。
その中でも、疾病・治療費用保険は200万円まで補償で、これは一般会員でも他社のゴールド会員のサービスに匹敵するものとなっています。
おまけに国内旅行保険も合わせて付帯されるカードも最近は多いようです。
付帯だけでなく充実度も高いので、旅行によく行かれる方は選ぶ基準としても良いでしょう^^
JACCSの注意点
このように、個性的な特典で魅力的なJACCSですが、以下のように注意点もあります。
ポイント高還元カードの存在
先の項目で、ラブリィポイントについてお話ししましたが、実はJACCSが発行するカードの中には独自のポイントサービスを持つ
ポイント高還元カードがあります。例えば、
・REX CARD
ポイント還元率1.75%、年会費2500円(一定の条件を満たせば無料)
・REX CARD Lite
ポイント還元率1.25%、年会費無料
・Reader’s Card Flos
Amazonに限り1.8%還元、年会費2500円(一定の条件を満たせば無料)
このように、カードによってポイント還元率が大きく異なります。
よって、JACCSのクレジットカード発行にあたり、ポイント還元を重視される方はしっかりリサーチして比較検討したほうが良いでしょう。
ジャックスカード