あなたは車でどこかへ遠出する際、必ず高速道路を使っていくことを考慮することは必然的とも言えるかと思います。信号待ち、区間における車の混雑、時間を要する。これらのストレスを解消してくれる、そんな、交通手段として高速道路を利用する上で便利なご紹介をさせていただこうかと思います。
高速料金の便利な調べ方
高速道路は地域性に加え、電車と同様に目的地によって到着するまでの料金が大きく変わってくる事もあります。そんな高速道路を使う上での便利調べ方について紹介します!
- ドラぷら E-NEXCO
このサイトはインターネット上における検索サービスになります。サイトを開くと、IC名を入力して調べる方法や地図から選ぶ方法、道路名からの検索等様々のお客様の視点よりご希望に添えられるような項目がそろっていますので非常に調べやすい仕様になっています。また、以前使ったことのある履歴からの検索もできますので一度つかったことのある高速道路は自動で保存されていることになりますので、再度同じルートで目的地へ向かう際の手助けも容易にしてくれます。
日本の高速料金は高すぎる?
ここでは少し、日本の道路事情について紹介させていただきます。単刀直入に言うと、日本の高速料金は世界一とのこと。高速道路は元々、ヨーロッパのナチス時代のドイツでアウトバーンが作られたのが発祥だ。なぜ、無料で使える世界の高速道路があるにも関わらず、日本は有料でかつ値段が世界で一番になってしまっているのか?
- 小泉首相時代の道路公団民営化の名残
今からおよそ10年前、道路公団民営化が決議されてから、国は様々な道路における背景・歴史を背負いながら莫大な借金を背負うにいたっている。そんな借金は我々の高速道路で支払うお金で国は返済を余儀なくされていといった状況が続いているためいつまで経ってもヨーロッパ諸国のような高速道路無料という当たり前にサービスになっていないというのが現状としてある。
スポンサーリンク
- 日本は地震が多い故に、耐震構造を施す費用が莫大
日本は環太平洋新規造山帯に位置する関係上、地震が起るリスクを背負うことは宿命とも言える。ヨーロッパで地震が起きるのはごく一部の地域で限られたことで耐震強度に施すコストをカットすることができる。日本はこの耐震という負の面を配慮しなければならず、より莫大な費用がかかってしまうという点が一般市民からもお金をもらわなければならないといった事情に直結してしまっていることが世界一の有料高速道路化となってしまっている理由でもある。
知っておきたいオトクな高速料金割引
日本の道路が歴史的背景・地理的要因によって世界で一番高い道路を保有していることになってしまっている理由をお分かりいただけたであろうか?ここではそんな世界一高い日本の高速道路を少しでも割安で利用するための紹介をしていこうと思います。
- ETC割引を利用する
高速道路を割安にしてくれるサービスとしてETCのマイレージサービスに登録しているお客様限定の割安サービスがある。このサービスは平日の朝6時から9時と夕方の17時から20時の時間帯で利用することができる。またETCのゲートを利用することにもなるので上記のラッシュの時間帯でもズムーズにこのエリアを抜けられるといったメリットもありますね!また、ETCマイレージサービスにご登録されていないお客様へも休日割引、深夜割引といったものもございます。
以上で高速道路のわけあり事情を含めた高速道路を便利に利用する上での調べ方・オトクな割引方法について紹介させていただきました。是非この機会にここで得た知識を活用してみてはいかがでしょう?
ドラぷら E-NEXCO