生活の支えとなる柱を副業という形でもう1つ立てておくことは一昔前とは違って賢い手段のようにも思えてくる副業やビシネスにおける会計時において便利なものとして利用ができるソフトウェアにFreeeがあります。今回はこのFreeeの特徴と利用する際にメリットを感じられる部分について紹介していきたいと思います。
Freeeとは?
Freeeとは会計ソフトという位置付けにありますが、この会計ソフトの特徴はクラウド型にあるところです。クラウド型である特徴を有するFreeeではインターネット環境さえあれば、場所問わずして会計することができ、WindowsのみならずMacPCでも利用できるところは大きいかもしれません。
ソフトウェアの多くはWindowsでインストロースできるながらにMacに対応していないがゆえに利用者数も多いとは言い切れないのがデメリットでもありますがありとあらゆるデバイスでこの会計ソフトを利用していけるのがFreeeの強みとも言えます。
Freeeのいいところ
そんなFreeeのいいところは、入力してから表示できるまでの仕訳帳の仕様が簡単でみやすいところにあります。あまりにもシンプルなのでいつか日商簿記検定と呼ばれる資格がなくなってしまうのでは?とさえ思えてきます。
また、入力してからの仕訳帳への自動記帳だけにとどまらず、その後の経理作業までの段取りもふみやすい点も良いと評価することができ、自動入力だけならまだしも多くの従業員を抱えている方には便利な請求書への自動入力までもが実施される仕様になっているためFreee1つで会計作業のあらゆる全てを活用していけるようになっています。
スポンサーリンク
つまり、シンプルさゆえに初年度における確定申告までの不安も解消することができ副業で会計をつけるのであればFreeeが最もおすすめと言えます。
Freeeの気になる料金
そんな、確定申告において便利なFreeeの料金は月額で980円です。目安としてこれは現時点においては副業としてビシネスされている方が個人事業主として展開していく際のお値段となっており、スタンダードプランで1.980円となっています。このお値段毎にグレードアップされる際に付加されるサービスは主に自動化の部分であり、高いグレード程手間になりやすい細かな作業となるバックオフィス作業を簡略化させることができます。
また、確定申告における経費にする品目等も見やすいFreeeで作成できる書類は税務署における実際の確定申告の際に相手にとっても見やすくて確認しやすい書類として税金の手続きをよりスマートに進めることができる点から基準が曖昧な経費として落とせる項目も前年度よりも幅が広くなるかもしれませんのでFreeeが提示している月額料金に対し不満に思う要素は少ないと思います。
以上で確定申告における便利な会計クラウドソフトであるFreeeのいいところについて紹介させていただきました。また、Freeeでは無料版としての会計ソフトも利用できるようになっていますので一度気になった方は試しに利用してみるのも悪くないかもしれません。
Freee